動画アップ * スポンジドーバーとスイカと歯ブラシ
引き続き風邪が微妙な
ヨシコさんです。
おはようございます。
昨日のもくもく木曜日ライブの様子から。
4月頃に
スポンジドーバーをうまく使えません
という悩みをいただきまして
いろいろ検討してみました。
もしかしたら他社から出ている今流行りのブラシっぽいスポンジっぽいやつを使うともっとやりやすいのかもしれませんが、とりあえず今回は今自分が持っている道具で仕上げるコツをご紹介しています。
ついでに歯ブラシを使ったスプリッツァー効果のネタも。
汚れるのが嫌いな私としてはそこそこ使いやすいテクニックです。
また、思いのほかスイカがかわいくできたので
ぜひお試しください。
なんかキュウリもいけそうです。
むしろキュウリの方がいいかも。
↑よく見たら動画の中でつけた鉛筆の印がうっすら見えちゃってました。
カードにしなくても、スイカだけでメッセージカードにしたり
タグにしてもよいかもしれません。
いくつか作っておくといざというときにペトっと付けられます。
今回は丸のダイを使いましたが、手切りでスイカ型を作ってもよいと思います。
きれいなまんまるである必要はないですのでね。
動画の中でも言っていますが、丸じゃなくても四角やカップでやってもかわゆいと思います。
実は本来はこういうのをやろうと思っていたのですが↓
炭酸風に見せるワザ、、みたいな。
歯ブラシでやっています。
動画でもご紹介しているのですが
思いのほかスイカの方が素敵にできてしまったので
そっちの方がなんとなくメインになってしまいました。
まとめますと、
私はスポンジドーバーを使うときは
・こすらない → ぽんぽんする
(↑期待する効果にもよりますが)
・強く押さない → 軽くぽんぽんする
・濃さを3層くらいに分ける。
「だんだん薄くしよう」と思わずに「3段階の濃さを作ろう」という意識で色付けする。
・ブロックにポンポン捨て捺しして濃さを調節する
・色が「ついていない」と思っても、「実はついている!」という意識をもつこと!
って感じでしょうか。
どこに色を付けるか、、、というのを自分の中で明確にしておくとよいのかな、と感じています。
広い面積をする場合はあまり適していないかもしれませんが、ひきつづき研究していこうと思います。
2019年7月1日(月)-31日(水)23:50までの期間中、
5,000円(税抜小売価格)毎に、
2019年8月1日(木)-31日(土)に使用できる
500円分のBonus Daysクーポンがもらえます。
デモンストレーターについて、
気になる方はお気軽にお声かけください。
こちらの特典は2019年7月1日(月)から8月31日(土)まで。
- 関連記事
-
-
minneの販売を再開しようと計画中
-
廃盤カード&エンベロップ・トッティフルッティを使ってしまう計画
-
動画アップ * スポンジドーバーとスイカと歯ブラシ
-
ヒーリングハグの文字、ペタルラベル・ダイ
-
廃盤コーヒーのダイとスポンジドーバーの模索
-