カレンダー
結局こうなりそうな
ヨシコシヨです。↓
ちなみにヨシコシヨの
発音はソミドミソの予定です。
発音によっては
「おしっこしよ」(ドソミドソ)
に聞こえてしまうので注意です。
そして
「すたんぴんくうかん」は
「つくるんくうかん」に
名前を変えます。
スタンプに限らず
何かを「つくる」。
モノのみならず、
環境、関係、世界観などなど
「くるん」とまとめて「つくる」空間です。
もちろん「くうかん」と韻を
ふんだような感じにして
「るんるん」した気持ち
「くるん」とした「輪」「和」。
まぁ、いろいろ込めています。
また
「ほそながプロジェクト」は
「つくるんくうかん STUDY GROUP」
→「つくるんくうかん SG会」
として活動を続けます。
そして、つくるんくうかんは
あくまでも
「私が何かを教える」という
一方通行の講義型ではなく、
「皆さん自身が考えるきっかけを得る場」
にしたい、、
というのは
昨日の記事でもお伝えしましたが、
STUDY GROUPでは
人から与えられた
「資格」「認定」「肩書」など
「他人から認められる」という安心感ではなく
「自分自身を認めることができ」
自信を持てるような場を
目指しています。
一方で、
今日はカレンダーづくりもしました。
なかなか市販のもので
自分の好みのものがないので
作ってみました。
ハガキサイズです。
そして
ハグルマさんの0円ペーパーが
大量にあるので、
それに印刷しました。
カレンダーはちょっとギフトにします。
今年のヒソカな目標の一つに
極力モノは買わずに
「使い切る」ことを意識しており
今回はさっそくこの0円ペーパー(1箱)
を使い切りました。
(まだもう1箱ある。)
黄色い紙も0円ペーパーです。
また、近々このカレンダーの
データ販売もしようと思っています。
写真のものはハガキサイズに印刷していますが
A4など大き目のサイズにもできます。
個人での利用は自由にしていただき
商用での利用の場合は
印刷物としての利用を許可しようと思っています。
お教室で使っていただいたり
印刷したものにご自分の作品をのっけて
販売していただいてもOK
という予定です。
※個人でも商用でも、データの再配布/販売は禁止です。
お楽しみに。
- 関連記事
スポンサーサイト