Where * スタンプショップ
自分の購入履歴をふまえ、
カードづくりを始める方のためのお買い物案を
シリーズでお送りしています。
最低限のツールで何ができるかご提案しつつ
毎回少しずつツールを加えていきます。
本日は第8回。
さて、そろそろスタンプを加えたいのですが、
本日はスタンプを加えるにあたって
スタンプショップをご紹介したいと思います。
その前に、ひさびさにスタンプを使ったカード。

・お花スタンプは年中使えるスタンプです。
中でもこのスタンプセットは私はかなり大好きです。
・またまた真ん中の紙はフォームテープで浮かせています。
・ところで紺色のペーパーで縁取りしないと
↓こんな感じになります。

これはこれで柔らかい雰囲気になるので
これが好きな人もいるかもですが、
紺色の縁があると引き締まるので
もし何かが足りないな~というときは
縁を入れてみるとよいですよ。
■スタンプ/
・Stampin' Up Japan (SU/スタンピンアップ・ジャパン)より ペインテッドペタル・スタンプセット
■ツール/
・使用インク
他社(メメント)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
スタンプショップについて
まずどこで買うのか?!
スタンプショップは沢山あって目移りします。
まずはいろいろなショップでいろいろな商品を眺めてみてください。
私がスタンプを探すときによく使うショップはこちらです。
■日本のショップ
■Stampin' Up スタンピンアップ:
1988年に米国で創立され、2014年に日本にも進出。
店舗がなく、デモンストレーター経由で商品を購入します。
製品の質はとっても良く、デザインも更新されていくので中毒性があります。
日本語のスタンプも少しあります。
デモンストレーターのお知り合いがいればその方経由で
購入してもよいし、
ブログなどで有用な情報を提供してくれる
お気に入りのデモンストレーターがいれば、
感謝の気持ちを込めて
そういう方から買ってあげるとよいと思います。
■ラッピング倶楽部
輸入スタンプのほか、「こどものかお」 という日本のスタンプ会社の製品も取り扱っています。
日本特有のデザインをお探しのときは覗いてみるとよいかも。
カードづくりを始める方のためのお買い物案を
シリーズでお送りしています。
最低限のツールで何ができるかご提案しつつ
毎回少しずつツールを加えていきます。
本日は第8回。
さて、そろそろスタンプを加えたいのですが、
本日はスタンプを加えるにあたって
スタンプショップをご紹介したいと思います。
その前に、ひさびさにスタンプを使ったカード。

・お花スタンプは年中使えるスタンプです。
中でもこのスタンプセットは私はかなり大好きです。
・またまた真ん中の紙はフォームテープで浮かせています。
・ところで紺色のペーパーで縁取りしないと
↓こんな感じになります。

これはこれで柔らかい雰囲気になるので
これが好きな人もいるかもですが、
紺色の縁があると引き締まるので
もし何かが足りないな~というときは
縁を入れてみるとよいですよ。
■スタンプ/
・Stampin' Up Japan (SU/スタンピンアップ・ジャパン)より ペインテッドペタル・スタンプセット
■ツール/
・使用インク
他社(メメント)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
スタンプショップについて
まずどこで買うのか?!
スタンプショップは沢山あって目移りします。
まずはいろいろなショップでいろいろな商品を眺めてみてください。
私がスタンプを探すときによく使うショップはこちらです。
■日本のショップ
■Stampin' Up スタンピンアップ:
1988年に米国で創立され、2014年に日本にも進出。
店舗がなく、デモンストレーター経由で商品を購入します。
製品の質はとっても良く、デザインも更新されていくので中毒性があります。
日本語のスタンプも少しあります。
スタンプ、ダイのほかペーパーやインクが
うまく合う形で商品が開発されているので
多様性があり、使いやすい。
デモンストレーターのお知り合いがいればその方経由で
購入してもよいし、
ブログなどで有用な情報を提供してくれる
お気に入りのデモンストレーターがいれば、
感謝の気持ちを込めて
そういう方から買ってあげるとよいと思います。
■ラッピング倶楽部

日本特有のデザインをお探しのときは覗いてみるとよいかも。
ただしブランドによっては使用の際の規制があるので注意が必要。
■クロップパーティー
輸入物もちょこちょこ取り揃えているほか、クロップパーティーオリジナルの日本語スタンプもあります。
スクラップブッキング色が強いかな。
■↓ネットショッピングサイトで検索



■LOFTなどの店頭で選ぶ。
手に取って見れますが
種類が少なめで、小さいプチスタンプが多いように思います。
■アメリカのショップ:
ショップはすべて英語です & 送料がそれなりにかかります
■Papertrey Inc ペーパートレイ・インク
私のお気に入りショップですが
■クロップパーティー
輸入物もちょこちょこ取り揃えているほか、クロップパーティーオリジナルの日本語スタンプもあります。
スクラップブッキング色が強いかな。
■↓ネットショッピングサイトで検索


■LOFTなどの店頭で選ぶ。
手に取って見れますが
種類が少なめで、小さいプチスタンプが多いように思います。
■アメリカのショップ:
ショップはすべて英語です & 送料がそれなりにかかります
■Papertrey Inc ペーパートレイ・インク
私のお気に入りショップですが
日本だと送料がかかるのでなかなか手が出ません。
■Simon Says Stamp サイモンセズスタンプ
ほとんどのスタンプブランドの商品を取り扱っており、
まとめて購入することができます。
日本への送料も良心的。
上記のクロップパーティーでも取り扱っている商品があるので、
そちらでお目当ての商品が見つからなかったらここから購入を検討するとよいでしょうか。
いかがでしょう?
気になるものは見つかりましたか?
これまで解説したツール。(過去記事にとびます)
↓
1. 白い紙
2. テープ糊、フォームテープ
3. カッター/カッティングナイフ
4. カッティングマット
5. 黒いインク
6. カラーインク
7. パターンペーパー
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです!
↓

■Simon Says Stamp サイモンセズスタンプ
ほとんどのスタンプブランドの商品を取り扱っており、
まとめて購入することができます。
日本への送料も良心的。
上記のクロップパーティーでも取り扱っている商品があるので、
そちらでお目当ての商品が見つからなかったらここから購入を検討するとよいでしょうか。
いかがでしょう?
気になるものは見つかりましたか?
これまで解説したツール。(過去記事にとびます)
↓
1. 白い紙
2. テープ糊、フォームテープ
3. カッター/カッティングナイフ
4. カッティングマット
5. 黒いインク
6. カラーインク
7. パターンペーパー
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです!
↓

- 関連記事
-
-
Tool * スタンプの種類 & アクリルブロック
-
Which * スタンプの選び方
-
Where * スタンプショップ
-
Tool * パターンペーパー/キルトパターンを使う
-
Tool * カラーインク
-
スポンサーサイト