Tool * ヒートツール
自分の購入履歴をふまえ、
カードづくりを始める方のためのお買い物案を
シリーズでお送りしています。
最低限のツールで何ができるかご提案しつつ
毎回少しずつツールを加えていきます。
久々の本日は第22回。
ヒートツール についてご紹介します。
その前に今日の作品。
父の日カードを作りました。

・カードは真ん中から開く形になっています。
・蝶ネクタイは片方の襟に糊付けしてあります。
これはエンベロープ・パンチ・ボードを使って蝶ネクタイを作っています。
エンベロープ・パンチ・ボードを使って蝶ネクタイを作る方法は
検索キーワードを
bow envelope punch board
と入れると沢山出てきます。
・背広の部分:
両面印刷のパターンペーパーならただ折ればいいだけなのですが
私が使ったこのパターンペーパー、
裏が違う柄だったので
襟の部分はわざわざ切り出してくっつけています。
・右下にちっこく HAPPY FATHER'S DAY のスタンプを押して
白のエンボスパウダーでヒートエンボスしています。
・検索キーワードを
fathers day card handmade shirt
などと入れて画像検索すると、
似たようなアイディアカードが出てきますよ。
■ツール/
・VersaMark(バーサマーク)パッド
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ヒートツール heat tool
ヒーティングツール heating tool
エンボスヒーター emboss heater
などとよばれることもあります。
主にヒートエンボスというテクニックの際に使いますが
何か早く乾かしたいときに使ったりもできるようです。
これを使うと紙が乾燥して、少しベコベコになるので
私自身は必要最低限しか使いません。
ヒートツールは市販で売られているものならどれも
そんなにとりたてて悪くはないのではないかと思います。
■ スタンピンアップ・ジャパン ヒートツール
使いやすいヒートツールです。
ご参考になれば幸いです。
- - - - - - - - - - - - - -
これまでの解説記事にとびます。
↓
1. 白い紙
2. テープ糊、フォームテープ
3. カッター/カッティングナイフ
4. カッティングマット
5. 黒いインク
6. カラーインク
7. パターンペーパー
8. スタンプショップ
9. スタンプの選び方
10. スタンプの種類 & アクリルブロック
11. スタンプのお掃除
12. ペーパートリマー
13. 自作封筒(エンベロープ・パンチ・ボード、スコアリング・ボード)
14. パンチ
15. ダイカット・マシーン
16. ダイ
17. エンボスフォルダ
18. シークイン(スパンコール)
19. Vellum ヴェラム
20. VersaMark バーサマーク
21. エンボスパウダー
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです!
↓
カードづくりを始める方のためのお買い物案を
シリーズでお送りしています。
最低限のツールで何ができるかご提案しつつ
毎回少しずつツールを加えていきます。
久々の本日は第22回。
ヒートツール についてご紹介します。
その前に今日の作品。
父の日カードを作りました。

・カードは真ん中から開く形になっています。
・蝶ネクタイは片方の襟に糊付けしてあります。
これはエンベロープ・パンチ・ボードを使って蝶ネクタイを作っています。
エンベロープ・パンチ・ボードを使って蝶ネクタイを作る方法は
検索キーワードを
bow envelope punch board
と入れると沢山出てきます。
・背広の部分:
両面印刷のパターンペーパーならただ折ればいいだけなのですが
私が使ったこのパターンペーパー、
裏が違う柄だったので
襟の部分はわざわざ切り出してくっつけています。
・右下にちっこく HAPPY FATHER'S DAY のスタンプを押して
白のエンボスパウダーでヒートエンボスしています。
・検索キーワードを
fathers day card handmade shirt
などと入れて画像検索すると、
似たようなアイディアカードが出てきますよ。
■ツール/
・VersaMark(バーサマーク)パッド
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ヒートツール heat tool
ヒーティングツール heating tool
エンボスヒーター emboss heater
などとよばれることもあります。
主にヒートエンボスというテクニックの際に使いますが
何か早く乾かしたいときに使ったりもできるようです。
これを使うと紙が乾燥して、少しベコベコになるので
私自身は必要最低限しか使いません。
ヒートツールは市販で売られているものならどれも
そんなにとりたてて悪くはないのではないかと思います。
■ スタンピンアップ・ジャパン ヒートツール
使いやすいヒートツールです。
ご参考になれば幸いです。
- - - - - - - - - - - - - -
これまでの解説記事にとびます。
↓
1. 白い紙
2. テープ糊、フォームテープ
3. カッター/カッティングナイフ
4. カッティングマット
5. 黒いインク
6. カラーインク
7. パターンペーパー
8. スタンプショップ
9. スタンプの選び方
10. スタンプの種類 & アクリルブロック
11. スタンプのお掃除
12. ペーパートリマー
13. 自作封筒(エンベロープ・パンチ・ボード、スコアリング・ボード)
14. パンチ
15. ダイカット・マシーン
16. ダイ
17. エンボスフォルダ
18. シークイン(スパンコール)
19. Vellum ヴェラム
20. VersaMark バーサマーク
21. エンボスパウダー
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです!
↓
- 関連記事
スポンサーサイト