Storage * クラフト収納
今日は最近確立したクラフト収納について。
帰国したらどうやって収納しようかずっと考えていました。
うちは犬猫がいるので、クラフト用品を外に出していると
毛だらけになってしまうため
スマートに片づけられるようにしたいと
かつてから思っていました。
そして部屋の中に改めて置くような家具は極力避け、
クローゼットなどに片づけてしまえる方式をとりたいというのが
理想でした。
そんな考えからたどり着いたのが押入れ用ワゴン。
取り出すとこんな感じになります。
和室で座って作業をすることもできるし
ダイニングまで持っていってテーブルで作業することもできます。
このワゴンを両脇にもってきて、
すべてが手の届く範囲にある状態にしています。
押入れ用ワゴンはいろいろありますが
外に出しても見た目が悪くないものを購入しました。
やや難点といえば、
押入れから出し入れするときに
ふすまの段差のところで少し持ち上げる必要があります。
中腰になるので腰をグキっとしないように気を付けています。
また長期使ってくると、もしかしたらワゴンの車輪が
畳や床を傷めるかな、、という気もします。
それからスタンピン・アップのインクを入れるキャディーが
入らないため、キャディーを一部改造して入れています。
でも片付けがすごく楽で概ね満足。
収納がうまくいくと作品も作りやすくなりますよね。
実際の商品はこちらです↓楽天にとぶよ。
サイズもいくつかあります。
- 関連記事
-
-
Tool * エンボスパウダーを使いやすく
-
Box * ギフトボックス・パンチボードの使い心地
-
Storage * クラフト収納
-
Tool * ヒートツール
-
Tool * エンボスパウダー
-
スポンサーサイト