Cards * 犬ダイ & Simon Says ネタ
犬のダイカットがほしいという方がいたので
ちょいといくつかダイカットをして
その使用例も兼ねて、
プレゼントサンプルとして
ミニカードを作りました。
ちなみにこれ、
先日教室用のサンプルを作ったのですが
それにペタペタ犬をくっつけたってだけです。
これが元カード。
シンプルなカードを予め作っておいて
必要なときに、何かを加えるのは
私の常套手段です、、(-_-)
でもちょっと加えるだけで
ガラッと雰囲気が変わるのも
カードづくりの楽しみであります。
さて、
この犬のダイに関して
お問合せがちょくちょくあるので
お知らせしますと
DoCraftsというメーカーが出していましたが
現在はメーカーからは出ていない模様。
調べたらアマゾンで
入手することができるようです。
クリック↓でアマゾン(日本)にとびます。
しかし日本アマゾンでは8600円くらいするようです。
アメリカアマゾンであればその半額以下になります。
ちなみに私はアメリカ滞在中に
Simon Says Stamp!というアメリカの
オンラインストアから24ドルで購入したのですが
こちらではもう取り扱っていないようでした。
動物のシルエットにはだいぶこだわるのですが
このダイは私の好みにぴったりはまりました。
しかも犬種もダイの数自体も多い、、すてき。
(唯一ダックスのシルエットだけがイマイチです。)
ところでSimon Says Stamp!という
オンラインストアの名前ですが、
Simon Saysというゲームからきています。
日本でも(ネットで見るかぎりですが)
最近子供英語教室で使っているところもあるようで
リーダーが
「Simon says 〇〇」
=「サイモンさんが〇〇と言っているよ」
と言うと、みんながそれに従うゲームです。
アメリカでは小さい頃ほぼ必ずやります。
(私もやった)
名前の由来は
単にゴロがいいから、、という説もあるほか
サイモン(日本語ではシモンと表記されている)
という人がヘンリー三世を捕らえ、
その後の1年間ヘンリー三世の出した命令を
サイモンがことごとく無効にしたという説があるそうです。
(英語ウィキペディアより遠藤の勝手な要約)
そんでこの「Simon Says Stamp!」は
「サイモンさんがスタンプしろ!と言っているよ」
という意味で、
ゲームだとみんながそれに従って
スタンプする、、という
子供心をくすぐる
いいネーミングだな~
といつも思っています。
英語ネタが意外と好評だったため
調子にのって連投しております、、。
でも英語に興味をもつためのキッカケって
何でもいいと思うのですよね。
それが自分の好きなものであれば
覚えるのも早いというもの。
そんなキッカケにもなれれば嬉しいです。
------------------------------------
スタンピンアップでは
2017年1月10日から3月31日まで
1回のお買い物が5000円毎に無料アイテムをゲットできます(=セラブレーション企画)。
また同期間中、
デモンストレーター登録に関するキャンペーンを実施中。
この期間に登録するとトリマーもしくは
スタンプセットがもらえちゃいます。
デモンストレーター登録オリエンテーション
東京:2017年1月25日(水)& 2017年2月7日(火)
名古屋:2017年2月22日(水)追加!
無料。
(会場では説明のみで、登録手続きはできません。)
私がまとめたページにとびます。
↓
- 関連記事
-
-
Cards * 母の日フラワーポット
-
Cards * FOR YOUの使い方
-
Cards * 犬ダイ & Simon Says ネタ
-
Cards * Hello Loveか Love Helloか
-
Cards * 動画を参考に作製する
-
スポンサーサイト