Cards * シルエットポートレイトでバージニア州なカード
こんにちは。
今日はスタンプではなく、
デジタルカッティングマシンを使った作品です。
私が現在住んでいるバージニア州の形をカッティングしました。
少しバージニア州が大きすぎてバランスがイマイチですが、、、。
左上の「VA」とはバージニアの略です。

通常の手でクルクルやる手動のダイカットマシーンは
ダイとマシーンの両方にお金がかかるので
パソコンで自分のデザインを作れるデジタルダイカットマシーンを購入したのですが
クルクル手動ダイカットマシーンはそれはそれでほしいな、、
と思い始めている今日このごろです(T_T)
ちなみにデジタルダイカットマシーンは
日本ではシルエット「カメオ」として売られていますが、
私はさらに小型版のシルエット「ポートレイト」を使っています。
これがカメオ↓。ポートレイトはさらに小さいのです。


パソコンに強い人は、オリジナルも作れるし、重宝すると思います。
が、クルクル手動ダイカットマシーンで作ると心理的に
「すべてハンドメイドだわ~」
と思いますが
デジタルだと少しズルした気分になります(^^;)
それに複数の人でワイワイ作るときにはデジタルよりかクルクルの方が楽しいでしょうね。

今日はスタンプではなく、
デジタルカッティングマシンを使った作品です。
私が現在住んでいるバージニア州の形をカッティングしました。
少しバージニア州が大きすぎてバランスがイマイチですが、、、。
左上の「VA」とはバージニアの略です。

通常の手でクルクルやる手動のダイカットマシーンは
ダイとマシーンの両方にお金がかかるので
パソコンで自分のデザインを作れるデジタルダイカットマシーンを購入したのですが
クルクル手動ダイカットマシーンはそれはそれでほしいな、、
と思い始めている今日このごろです(T_T)
ちなみにデジタルダイカットマシーンは
日本ではシルエット「カメオ」として売られていますが、
私はさらに小型版のシルエット「ポートレイト」を使っています。
これがカメオ↓。ポートレイトはさらに小さいのです。
パソコンに強い人は、オリジナルも作れるし、重宝すると思います。
が、クルクル手動ダイカットマシーンで作ると心理的に
「すべてハンドメイドだわ~」
と思いますが
デジタルだと少しズルした気分になります(^^;)
それに複数の人でワイワイ作るときにはデジタルよりかクルクルの方が楽しいでしょうね。


- 関連記事
-
-
Cards * PTI City Scene Stamp Set
-
Cards * 千代紙で日本風カード
-
Cards * シルエットポートレイトでバージニア州なカード
-
Cards * PTI Fancy Folk Art Stamp Set その1
-
Cards * ペットのお悔やみカード
-
スポンサーサイト