Cards * Make a Wishの解説
スタンピン・アップ・ジャパン
公認デモンストレーターの
えんどぉよしこでございます。
昨日と同じ素材で作ったカード。↓
黒のインクで文字と花をスタンプ。
ピンクのペーパーは真ん中に配置しました。
ちょっぴりレトロ感があるでしょうか。
センチメントの
Make a wishとは
スタンピンアップの訳文には
「願い事をする」と書いてありますが、
このようにカードなどに捺してある場合は
通常、命令形として読むので、
「お願いごとをしてごらん」といった
ニュアンスになります。
アメリカではお誕生日にケーキの
ロウソクを消す前、
まわりのみんなが
「Make a wish!」と声をかけ
お誕生日の本人はお願いごとをしてから
ロウソクを消したりします。
なので、この言葉があると
必然的に「お誕生日」のイメージとなります。
また、この中には
願い事が叶う素敵なお誕生日をお過ごしください
という意味が込められていると感じます。
中にhappy birthdayの文字を
入れてもよいかもですね。
ちなみに今回のカードはドアのスタンプ。
なんか願い事をしてドアを開ける
=ドラえもんのどこでもドア
みたいかななんて思ったりもします。
そんな日本人ならではの発想で
願い事をする場面(七夕とか)で
使うのもよいかもです。
でもドアのモチーフは絶対にまた
出てきます!と勝手に思っています。
もしくは紙を四角形に切って
簡単に扉にすることができるのでは
ないか?!と思います。
(そのうちやってみます)
※スタンピンアップの製品を私の
ショップからご購入くださった方へ
ささやかなプレゼントを差し上げていますが
少しプレゼントの内容を変更しました。
以下のいずれかをお選びください。
[A] 気まぐれ詰め合わせ
[B] お手紙セット定期便
詳しくは こちら。
- 関連記事
-
-
Cards * なんでもゴールドエンボス
-
Cards * ハロウィン風
-
Cards * Make a Wishの解説
-
Cards * 新居祝い/hip hip hoorayの解説
-
Cards * 夏から秋への移り変わり
-
スポンサーサイト