Workshop * 英語でクラフト
スタンピン・アップ・ジャパン
公認デモンストレーターの
えんどぉよしこでございます。
7時更新が遅れてしまった、、。
おはようございます。

10/24 4名募集中
10/31 4名募集中
11/7 4名募集中
11/9(木)プライベートレッスン
--------------------------------------
昨日の定例ワークショップでは
2名の参加がありました。
1人は2回目の参加
1人は初参加でした。
同じマンションに住む方々です。
2回目参加の方は
だいぶ要領を得てきて
先週完成しなかった
クリスマスなタグを作成。
7~8枚作ったこのタグは
ギフトとかではなく
ガーランドのようにおうちで
飾るのだそうです。
さらにポチ袋を作りたいという
ご希望もあったので、
エンベロップパンチボードを使い
正方形封筒を2枚ほど作成。
お札が3つ折りでなく2つ折りで
入れることができます。
こちらもかなり感動していただきました。
そこに私が作り置いてあったダイカットなどを
貼り付けていただいたりして
デコっていただきました。
使ったもの:
・ペーパートリマー
・ダイカット
・ディメンショナル
・スタンプ(アイコニッククリスマス)
・パンチ
・エンベロップパンチボード
・ウィンクオブステラ
初参加の方は
立体の積み木の階段カードを作っていただいたほか
葉っぱのダイを使ったリースを作成し
エンベロップパンチボードを使った封筒も
1枚ほど作成。
スタンプは体験できなかったので
次回はスタンプもやりたいとおっしゃっていただきました。
使ったもの:
・ペーパートリマー
・ダイカット
・ディメンショナル
・エンベロップパンチボード
・テープ糊とペーパーキレイのコツや
ひっつきむしなどでの小技。
↑ここまでは日本語でのワークショップです。
そして夕方には小学4年生の男の子が
4歳の妹さんとママと
クラフト英会話の体験をしにやってきました。
ちなみにママは定例ワークショップにたびたび
参加してくださっている方です。
この日は
かぼちゃ風のバスケットと
積み木の階段カードを作ってもらいました。
その間英語をちょいちょいと交えながら
クラフトをやっていきます。
裏表。
一番上に書かれている顔は私だそうです。
むふふ。
男の子が書いたとは思えないかわゆいイラストです。
こちらは左が少年。
右が4歳の妹さんがママと一緒に作成したもの。
少年は工作が大好きとのことで
ハサミの使い方や糊の使い方も大変丁寧でした。
アルファベットのダイを使って自分の
名前を並べたり、
道具の名前や動作をちょこちょこと
英語で言ったり。
この日の気になる単語は「グルー」だったようです。
そして「ルーラー」が言いにくそうだったので
今後もしつこく「ルーラー」を使おうと思います。
ある程度形になったらあとは自由に
飾りつけてもらったのですが
想像力豊かで私もいろいろ
アイディアをいただけそうです。
来週からは1人で通ってくれることになり
妹さんもやりたいと言ってくれたのだけど
月1くらいでママと一緒に参戦してくださることに
なりそうです。
子供の教室は利益を目的としてやっている
わけではないので
拡大するつもりはなく
また、じっくりとその子とお話しして
向き合う時間にしたいので
個人(+その子の家族同伴)を
対象にやっていきたいと考えています。
私のブログでご紹介しているものは
毎週火曜日のワークショップでも
↑予約システムを使用すると
ネット上で簡単に予約とキャンセルができます。
--------------------------------------


3万円以上お買い上げいただくと
をもらえます。

年賀状に使えるスタンプセット販売期間
- 関連記事
スポンサーサイト