Workshop No.14 (2018.03.01) 壁デコ、製品説明
引っ越すかもの、、
発表をしたら
ワークショップに参加希望者が
増えてしまいまして、
複雑な心境の
ヨシコさんです。
おはようございます。
そんなわけで
一応来週のワークショップ
日程を増やしてみました。
(というのも引っ越すかも
ということで
習い事を少し辞めたので
その分時間ができたのです)
さてさて
今週はワークショップ
サン・レン・チャン。
3日目の昨日は
午前中にマンションのキッズルームの飾りつけ。
午後にはお買い上げ製品のご説明でした。
こちらがキッズルームのかざりつけ。
フォトスポットとして住民の方々に
使っていただけるようにしました。
ちゃんと企画書も理事会に出して
3月~4月限定で、
はがせる両面テープ壁紙用を使用しています。
これ↓クリックでアマゾンにとびます。
入学式や卒業式にきれいな背景があると
いいかな~と思いまして。
壁に貼っただけでは少し寂しいかなと
思ったのですが
写真に人が入ると華やかなフォトが
撮れました。
一応人が入ることを考慮しながら貼った
つもりだったので
いい感じの効果がでて嬉しいです。
百均画用紙を
お花パンチして
花びらをくるんと丸め、
スポンジングで陰影もつけています。
ピンクだけではなく
紫も入れたのが好評でした。
葉っぱもほしいな
という意見がありましたが
実は少しずつ葉桜にしたりして
変えていけるといいな
なんて思っております。
まぁ、私が引っ越してしまうとどうなるか
あれですが。
貼り方は規則的にガーランド風に
ペタペタしてもよいかと思いましたが
今回のイメージは
右側に大きな桜の木があって
そこからぴょぉ~~っと舞っている
動きのあるイメージにしました。
大きなイメージだけ決めて
貼るときは自由に
貼っていただきました。
適当にランダムに、、、
ここでもランダムに貼ることに
戸惑いながら貼っておられました。
簡単そうで難しいのですよね。
どうしても間を埋めていくので
結局均等になってしまいます。
それでもぜんぜんよいのですよ。
絵本のような
丸くかわいい木ができたと思います。
もし本当にランダムにする場合
隣の花との距離を近くしたり
遠くしたりするとバラバラ感が
出るかもしれません。
もう一つランダムのコツとしては
ランダムの中に
・物語や
・動き
・見えない線
を意識することかな
と思っています。
ちなみに左側に舞っている感じは
私が貼っていますが
風のラインを意識しています。
最初は1本の線を意識して
そのライン上にポンポンポンと
花をくっつけ、
そのラインからはずれた位置に
不均等に
ポンポンポンと追加していきました。
また、
もし私が一人で右側の木をやるならば
枝ぶりを意識するかもしれません。
密度の濃い枝もあれば
そんなでもない枝もあったり。
もしかしたら色の配置も意識するかも。
でも今回はみんなで貼っているので
その辺は共通の認識で貼っていかないと
一人だけそう思っていても
そのとおりにはいきません。
むしろみんなで貼って出来上がったものは
想像と違って面白いものができるので
そこを楽しめるような
プロジェクトになれば、、と思っています。
どうすれば見栄えがして
簡単で、失敗?も目立たず
みんなの感性も反映できるだろうか
そんなことを最近考えています。
あ、ちなみに今回使ったパンチは
大小2種類のお花のパンチですが
一つは販売終了
一つはパンジーパンチです。
全然パンジーの形じゃないけど
単に響きからパンジーパンチという
命名にしたのではないか、、
と勝手に思っております。
午後はお買い上げ製品の
お引渡しとその説明をさせていただきました。
その場でスタンプの不良品がないかも
チェック。
ワクワクが伝わってきて
私もワクワク。
楽しんでくださいね~。
いつもブログみてくれてありがとうございます!
そしてその後
夜21時締切の仕事を
ギリギリで終わらせる、、の巻。
終わってよかった、、、。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
引っ越しするかものため、
3月からのワークショップは不定期と
させていただいております。
3月の開催日
3/5 (月) 残席3
3/6 (火) 残席1(ギフトラッピング、メッセージカード)
3/7 (水) 満席--臨時(ハギレ消費大会)
3/8 (木) 満席(ヨシコおまかせ)
3/9 (金) 残席3
3/20 (火) 満席(ヨシコおまかせ)
ご希望の方は直接ご連絡くださいませ。

- 関連記事
スポンサーサイト