Workshop No.18 (2018.04.26) おりおりカード
4月前半は仕事がまったくといって
いいほど入らず
正直焦った
ヨシコさんです。
おはようございます。
例年4月はあまり仕事が
入ってきていないので
どこの会社も新年度で切り替えの
時期だからなのでしょうかね。
GW前になってワラワラきまして
ヨシコのGWは完全に潰れることが確定。
とりあえず仕事が戻ってきてよかったです。
クラフトグッズが買えるので、、、。
さてさて、
4月中はほとんどワークショップは
していなかったのですが
コソコソとご希望に応じて
やっておりました。
昨日も全然道具がない中
駆け込み的にワークショップに
来てくださった方が2名。
手っ取り早く簡単に見栄えのよい
おりおりカードです。
この作り方、
来週のフェイスブックの秘密ページでも動画配信予定です。
トリマーもスタンプもすべて引っ越し荷物として
送ってしまったので
あらかじめカットと折り目を付けていた
ベースのペーパーを使っていただき、
そのほかはハギレをうまく使っていただきました。
中心部分に写真を貼っていただく予定。
写真がない状態だと少しさみしいと
感じるかもしれませんが、
写真が入ると、それなりに落ち着くと思います。
基本的に、私の場合
写真のまわりにはあまり
いろいろつけたくない人でして
その考え方が参加者さんにも
ついついうつってしまって
シンプルになってしまいます。
レイアウトや色遣い、
貼るものなどはすべて
参加者さんが最終決定。
一応私も
「こんなこんなこーんなことも
できますよ」みたいなことを
いっぱい言いますが
その中から採択していただいたり
いただかなかったり。
うふふ。
なんだか夏の思い出写真とか貼るのによさそうです。
今回両端にくっつけたペーパーは
ご本人はちゃんと測ってカットしたつもり
だったのですが、1センチ間違えて短く
なってしまいました。
そのとき、まだ紙は十分あったので
切りなおしてもよかったのですが
「こんなふうにちょっと切れ端とか
足すって手もありますよ」
と細い切れ端を足りなくなってしまった
部分を埋めるように貼り付けました。
↓ここの部分。
これに対しご本人:
「まちがえてよかった!」
と喜んでくださいました。
こうやってちょっとレイヤーっぽくすると
結構かわいくなるんですよね。
だからハギレは捨てられなくなってしまうのね。
クラフトというのは
失敗と思われるところから
どう回復していくかとか
考えることも楽しみの一つだと
思っています。
子供も大人も失敗をしないように
最初から素敵なものを作ることが
求められることが多いように
思いますが、
人間は「なんだろう、どうしよう」
って考えて、解明したときの
「アハ効果」
に快感を覚えるとのこと。
毎日ちょっとでも「アハ効果」を
味わうようにしています。
明日はもう一人の参加者さんの作品をご紹介します。
***************************
毎週火曜日は21:00から
定期ナイトライブの予定です。
5/1「おりおりカード(tri-fold card)」録画予定
5/8「おりおりカード mini」
を予定しています。
毎週金曜日は「金曜コネタ」(録画)を
お送りする予定です。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
[スタンピンアップ関連のお知らせ]
1月9日~5月31日

Share what you love先行リリース
↑クリックするとpdfがご覧いただけます。
右下の設定ボタンより日本語字幕を選択していただけます。
検索ワードを
「share what you love stampin up」
と入れて画像検索すると
たくさんの作例を見ることができます。
- 関連記事
-
-
Workshop No.18 & [動画]バブルオーバーのご紹介
-
Workshop No.18 (2018.04.26) おりおりカード /続編
-
Workshop No.18 (2018.04.26) おりおりカード
-
ワークショップのお知らせ * お休み中
-
Workshop No.17 (2018.03.13) 母の日イーゼルカードなど
-
スポンサーサイト