Workshop No.21 パンプキン飾りとお花カード
福岡に来て初の「自宅」ワークショップを
昨日行った
ヨシコさんです。
おはようございます。
ワークショップといっても
参加者さんはお一人さまです。
先日出張ワークショップをしたときに
まんまとカードづくりの世界に
はまってしまった!
という方で、
毎週でも通いたい!
とおっしゃるので
来週以降も水曜日におそらく実施すると
思います。
少なくとも来週水曜日はやります。
もちろん他の方のご参加も可能ですので
(公共の交通機関だと来づらい場所ですが)
もしご興味のある方はご連絡ください。
本当なら素敵なレシピを作って、、
お買い物リストを作って、、
とするとワークショップらしくなって
いいのかもしれないのですが
面倒くさがりのヨシコさんは
どうもそこまで手がまわりません(汗)
いつものようにリクエストに応じたり
リクエストがなければこちらで
いくつかサンプルをご用意しているものを
ちらつかせて
選んでいただいたり
など
そのときによって
その人によって
変動します。
料金はざっくりとしてまして
1時間500円くらいが
目安です。
昨日は3時間だったので、1500円。
たいていの場合あっという間に3時間
たってしまいます。
むふふ。
昨日はひととおり、
・トリマー
・エンベロップパンチボード
・ビッグショット
→ダイカット
→ドライエンボス
・スタンプ
をさわっていただき
よくも悪くも
相当おなか一杯にさせてしまったと思います、、。
ワークショップで作っていただいた作品は
こんな感じになりました。
スタンプの力加減もばっちり。
実はこれ、まったくサンプルを
ご用意しておらず
スタンプとダイカット、ドライエンボスを
それぞれ体験していただく中で
気付いたらカードに仕上がってました的な
流れで、
レイアウト、色、センチメントはご自分で考えて
ここまで仕上げていただいています。
私がこれを
教室
ではなくて
ワークショップ
と名付けているのには理由があって、
本来ワークショップは
ディスカッションをしながら
集中的に何かを作り上げていくもの
という意味があります。
道具の使い方も
デザインの仕方も、
「教科書どおり」
「先生の言ったとおり」
ではなくて
自由でいいんだ
といった気持ちで想像力を開放して
クラフトの無限の世界を味わって
いただければと思っています。
フェイスブックやYouTube動画でも
そんな要素を散りばめるよう心掛けているのですが
お一人お一人のペースに合わせながら
その方の個性を引き出すのは
対面式でしかできないことだと感じています。
まぁ、熱く語ってしまいましたが
もう一つはこれを作っていただきました↓
お好きなペーパーやリボンを選んでいただいて
おしゃれカボチャです。
縁をスポンジングしたり、ディメンショナルで
浮かせたりすると雰囲気が全然変わる感も
体感していただきました。
私も一緒に作ったのですが、
かわゆいのでトイレの扉に飾ってみたら
むふふ、、かわゆいです。↓
カードづくりだけでなく、
こんな飾り物だって簡単に楽しく作れるよ
っていう例です。
作業中の隠し撮り↓
ワークショップ前の準備の様子↓
お一人なので広々。
先日この方が作られたカードは
「ウキウキひまわりカード」だったのですが
お母さまのお誕生日に贈ったのだそうで
とっても感激されて
それがまた嬉しかったとのご感想をいただきました。
お母さまは
「カードづくりに行くとは聞いていたけど
単にシールとかペタペタ貼るとかって感じの
ものだと思っていて、
こんなに売り物よりも素敵なものとは
想像もしていなかった」
とおっしゃられたとのこと。
そうなんですよね。
作るのも楽しいのだけど
それを贈って喜んでもらえると
これがまた嬉しいのです。
遠方の方には引き続き
YouTubeやフェイスブックで
少しでもワークショップ感を味わっていただけるように
今後もライブ配信していこうと思っています。
ポチっと応援嬉しいです。
(ブログランキングの投票ボタンです。)
◆ お買い物金額が20,000円未満である場合、
コーディネーターコードを入力していただくと
ちょっといいものお送りします。
注意:お買い物金額が20,000円以上の場合には
コードを入力せずともリワードがつくるので
そちらをお使いください。
- 関連記事
-
-
Workshop No.23 イーゼルの基本とジャーオブラブ
-
Workshop No.22 お友達へのお誕生日カード
-
Workshop No.21 パンプキン飾りとお花カード
-
Workshop No.20 ウキウキひまわり
-
Workshop No.19 和カード
-
スポンサーサイト